株式会社システムクエスト様


株式会社システムクエスト様
代表取締役 澤田 智廣
所在地:東京都豊島区池袋2-48-1代表取締役 澤田 智廣
信友山の手池袋ビル3階
業種:システム開発&ITサービス
従業員数:63人
事業紹介
弊社は、金融・医療系の業務ソフトウェア開発と中堅・中小企業向けのITサポートを行っています。また、Webやスマートフォン向けアプリケーション(利用者が目的に応じて使用するためのソフトウェア)、携帯電話向けゲームサイトを弊社の開発センターにて開発し、お客様に納品しています。最近では、ITサポート「オサポ」という事業を始めました。中堅・中小企業のお客様の「ITのお悩み」を、かかりつけ医のようにきめ細かくサポートしています。
『13の徳目』朝礼のきっかけ
弊社は、金融・医療系の業務ソフトウェア開発と中堅・中小企業向けのITサポートを行っています。また、Webやスマートフォン向けアプリケーション(利用者が目的に応じて使用するためのソフトウェア)、携帯電話向けゲームサイトを弊社の開発センターにて開発し、お客様に納品しています。最近では、ITサポート「オサポ」という事業を始めました。中堅・中小企業のお客様の「ITのお悩み」を、かかりつけ医のようにきめ細かくサポートしています。
朝礼の流れ
①当番の3分間スピーチ
②スピーチに対しての社長からのコメント
③『13の徳目』を使った朝礼の基本パターン
④経営理念・社是の唱和(全員)
⑤連絡事項の確認
②スピーチに対しての社長からのコメント
③『13の徳目』を使った朝礼の基本パターン
④経営理念・社是の唱和(全員)
⑤連絡事項の確認

当番のスピーチによって朝礼がスタート!

当番のスピーチに対して、
社長からコメントします
社長からコメントします
一方通行型の朝礼から双方向型の朝礼に
弊社では、朝礼で目標を立て終礼で確認するようにしています。そのため、きちんと考えて目標設定ができるようになりました。また、弊社には朝礼に参加できない客先常駐社員がいます。その社員さんにも朝礼に参加している社員と同じ体験をさせたいと考え、徳目を配布しています。客先常駐社員が記入した徳目は、月末のグループミーティングで確認し合うようにしています。
以前は週2回(月・金)、当番がスピーチをして社長がコメントをするという、一方通行型の朝礼でした。しかし現在の朝礼には、発表内容の要約発表や感想発表をする場面があります。そのため、発表者の話を聞き発表するという、双方向型の朝礼になりました。
以前は週2回(月・金)、当番がスピーチをして社長がコメントをするという、一方通行型の朝礼でした。しかし現在の朝礼には、発表内容の要約発表や感想発表をする場面があります。そのため、発表者の話を聞き発表するという、双方向型の朝礼になりました。

発表者に、社員の皆さんから拍手!
スカイプを活用した『13の徳目』朝礼
また、「徳目を決めて意識し実践することで、人間力の向上が図れる」や「『ありがとうの言葉』を唱和することで、一日を気持ち良くスタートできる」など、多くの社員が様々な効果を感じているようです。
13ある徳目のうち、7つの徳目を弊社の行動指針にしました。徳目を毎日実践することで、社員に行動指針を浸透させたいと考えています。また今後、社員たちから言葉を集め、各ページの下にある「ありがとうの言葉」に応募していきます。『13の徳目』を朝礼で活用してから、社員が元気に気持ちよく仕事に取りかかれるようになりました。この『13の徳目』を知人の会社にも広めていきたいと思います。
13ある徳目のうち、7つの徳目を弊社の行動指針にしました。徳目を毎日実践することで、社員に行動指針を浸透させたいと考えています。また今後、社員たちから言葉を集め、各ページの下にある「ありがとうの言葉」に応募していきます。『13の徳目』を朝礼で活用してから、社員が元気に気持ちよく仕事に取りかかれるようになりました。この『13の徳目』を知人の会社にも広めていきたいと思います。

毎朝、経営理念の唱和をしています